ABOUT

地域のデザインプロデュース力を向上させる「ふるさとデザインアカデミー」が開講。

地域の中小企業・小規模事業者を取り巻く環境は、今日では大きく変化しており、各地域の抱える課題は、事業者単体での解決が非常に困難なものが少なくありません。

そこでデザインと経営の両面から、地域の抱える課題にアプローチし、ビジネスとして成功に導く「デザインプロデュースができる人材」が各地域に必要です。

「ふるさとデザインアカデミー ICHI」は、地域でデザインプロデュースをになえる人材を一人でも多く育成していくための取り組みです。

MISSION 本事業の目的

ふるさとデザインアカデミーは、経済産業省・中小企業庁 「令和元年度ローカルデザイナー育成支援に関する委託事業」を株式会社ジェイアール東日本企画が受託し、運営しております。実施にあたってのカリキュラム及び教材は経済産業省・特許庁「産業競争力とデザインを考える研究会」の報告書『「デザイン経営」宣言』の考え方をもとに、作成しております。

デザイン経営宣言については、こちらをご確認ください。
https://www.meti.go.jp/press/2018/05/20180523002/20180523002-1.pdf

ふるさとデザインアカデミー ichi

ロゴコンセプト

各地域で育成プログラム参加する支援者にとってのスタートとなる「1」を生み出すこと、プログラムの中で展示会として評価・発信していく市場としての「市」となること、「一人ひとり」の育成にアプローチしていくことからプロジェクト名を「ichi」としました。

「ichi」プロジェクトに支援者と事業者、専門家など情熱を持った様々な仲間が乗り込むことで推進し、地域に新しい流れをたくさん生み出していきたいという思いを船のモチーフに込めています。

SUPORT TEAM

  • 山本 聖

    一般社団法人地球MD 代表理事

    小田急百貨店商品統括部マーチャンダイザー(2010年8月退社)、郊外店舗と都心店舗の衣料品全般の仕入れ担当者として従事。特に小売業主体のMDによる自主編集・単品売場型の差異化商品開発を中心に担当。国内外問わず、外資大手に負けない専業ブランド開発を産・官・学機関と連携しながら具現化に努める。

  • 西堀 耕太郎

    株式会社TCI研究所

    1974年、和歌山県新宮市生まれ。
    高校卒業後カナダに留学。帰国後地元市役所勤務を経て、結婚と共に老舗京和傘工房「日吉屋」の5代目を継ぐために和傘職人の道を選ぶ。2003年株式会社日吉屋代表取締役に就任。
    インターネット販売やメディアと連動した新しい京和傘のブランディングや、各分野のデザイナーやアーティストとのコラボレーションに取り組む。2006年照明デザイナー長根寛氏達と開発に取り組んだ和風照明「古都里-KOTORI-」シリーズを発表。グッドデザイン賞特別賞、新日本様式100選、FORM2008、iFプロダクトデザインアワード(ドイツデザイン賞)等を受賞。
    「グローバル老舗ベンチャー」を標榜し、国内外で活動中。

  • 澤田 哲也

    ミテモ株式会社 代表取締役

    採用コンサルティング会社を経て、2007年 社会人教育・研修を手がける株式会社インソースに入社。5年間で述べ300社の民間企業に対して、次期経営人材育成や組織変革をテーマに人材育成プログラムの企画・設計に携わる。また、新規事業開発にも取り組み、2012年にミテモ株式会社の事業開発を担当、同年 代表取締役に就任。
    オンライン教育サービスやデザイン思考をベースとした新規事業・商品開発プログラムをはじめとした多種多様な育成支援事業を立ち上げる。
    また、2016年から全国各地の地方自治体との連携による事業創出・商品開発・販路開拓・デザインイノベーションのための教育事業に取り組む。2018年にはJAPAN BRAND PRODUCE SCHOOL設立。日本の地場産業や伝統工芸にデザイン・クリエイティブを取り入れ、商品開発・販路開拓を手がけるプロデューサー育成に取り組む。

  • 二本栁 友彦

    株式会社ロフトワーク

    海外販路獲得を支援する経済産業省の補助事業「MORE THAN プロジェクト」、台湾の食品加工メーカーの日本進出を支援する「Taiwan Good Agriculture」、長野県諏訪市の技術発信を行う「SUWAデザインプロジェクト」、日本のスタートアップ企業の成長戦略を力強く後押しする経済産業省「J-Startup」など、官公省庁のプロジェクトを中心に企画運営を担当。

  • 堀田卓哉

    株式会社Culture Generation Japan

    大学卒業後、株式会社セリク入社。
    フランスの技術や商品を日本企業に導入する仕事に携わる。
    その後モナコ大学でMBAを取得し、2006年より株式会社ホンダコンサルティングに。HONDAグループの経営再建を行う。
    2011年、株式会社Culture Generation Japanを設立。
    東京都美術館との『Tokyo Crafts&Design』ほか、伝統工芸品やその技術を国内外へ広く紹介している。
    TCI研究所・西堀耕太郎氏と共に、中小機構による「Next Market In」事業を進める。
    2016年には、パリ・マレ地区に日本の技術をフランスに発信する「アトリエ・ブランマント」設立に参画する。

back